
親友の親が急死
一人っ子の彼は身内も少なく、片親
友人である僕たちが手伝うことになったんですが
全員が初めてのことで大騒動に
お葬式って、どこに頼むの?
うちの爺ちゃんのように
「わしはベルコの互助会に入ってるから、死んだらベルコに電話してくれ」
と終活をしっかりやってくれてる場合は別ですが
今回のように急死、となった場合
身内もパニックになってしまい
手伝いの僕らも素人だらけ、いったいどうしたら・・・
で、この時代スゴイですよね。
友人が、スマホで検索すると
お葬式の手配請負サービスがあるんですね。
24時間対応で専門のスタッフが対応してくれました。
お葬式の値段
そもそも、お葬式っていくらかかるの?
全国のお葬式の費用は、平均で122万円ほどかかるといわれているそうです。
ただこのご時世
お坊さんにお布施必要なの?
無宗教なんだけど・・・
なんてことでお葬式に費用は様変わりしているようですね。
お金をかけないお葬式をやりたい
なんて場合には、14万円ほどで済ませることもできるようです。
お布施っていくら必要
お布施は、僧侶(1名)に通夜・告別式の2日間の読経を依頼する場合は
15万円~50万円の範囲でお布施を包むことが多いようです。
これは地域のよって違いがあるのでしょうが
少ない金額ではありません。
今回のお葬式では、
お布施は5.5万円から、と統一料金で
始めから提示されていたので安心でした。
いくら包めばいいんだろう?
とか、悩むことはありませんでした。
葬儀の日程
一般的に葬儀の日程は
亡くなった日を1日目
2日目の夜にお通夜
3日目の午前に告別式・火葬
になることが多いようです。
午後から夜にかけて亡くなった場合は、
翌々日の夜にお通夜、その次の日に告別式・火葬
と後ろに1日ずらすこともあるようです。
お葬式 花輪の値段は
お葬式に出す花輪は、個人で出したり仲間で出したりしますが
花輪や盛篭(缶詰、果物)などの相場はいくらくらいなんでしょうか。
これはもちろん会社によって違いますが
花輪や盛篭(缶詰、果物)、生花、回転灯篭など
15,000円から2,0000円位 と考えておけば良さそうです。
今回は、いろいろと勉強になりましたが
格安でお葬式ができるサービスは多々あるようなので
知っておくことも必要だと思いました。