土用の丑の日は終わってしまいましたが
この暑さを乗り切るため
「ウナギを食べよう」
と、いつもどおり急に思い立ち
宮城県で天然ウナギが食べられる登米に出発!
訪れたのは
300年以上の歴史を誇る老舗のウナギ屋さん「清川」
創業は享保元年
なんと1715年の創業なんだそうです。
創業が享保元年って、いつ?
この時代は8代将軍吉宗の時代まで遡ります。
天然ウナギが獲れる北上川は
江戸時代から明治中期ころまで北上川船運の全盛期で
清川の目の前には船着き場があったんだそうです。
清川の6代目店主は伊達家の家臣一門の料理番を務めたほど
由緒ある老舗の料亭、なんか緊張しますね(-_-;)
貴重な天然ウナギが味わえる
養殖ウナギは正直どこでもたべられるので
せっかくですので天然ウナギを食べたかったのです。
お値段は張りますが、せっかくなので天然ウナギを注文します。
待つこと、20~30分だったでしょうか。
来ました来ました~
天然ウナギのうな丼、肝吸いもついてますよ。
300年以上受け継がれたタレは
醤油の風味が効いてさっぱりとしています。
ふわふわのうなぎにトロットロの皮
ごはんを大盛にしたのですが、必要ないくらいご飯の盛も良かったです。
今回二人で訪れたので、養殖うなぎとの食べ比べをするべきでしたね・・・
失敗ですが、また再訪する理由ができました。
土日は混雑、駐車に注意が
土日お昼時になると店前の駐車場はあっという間に埋まり
このように土手に駐車する車が溢れていました。
が
一つ注意点があるようで
田舎でのどかな場所とはいえ、どこにでも駐車しては危険なようです。
わからない時は店員さんに確認しておいた方が安全ですね。
うなぎ以上の切符は余計ですから・・・
宮城県で味わえる登米 天然ウナギまとめ
ここ登米には、うなぎの名店が多いので
ぐるなびなどをチェックして尋ねてみてください。
清川では養殖ウナギを注文してるお客さんも多く
天然うな丼と比べると2千円も安い!!
次回はぜひ、うな重に挑戦してみたいと思います。
天然ウナギといえば四万十川が有名ですが
宮城県の流れる北上川で育つ天然うなぎのポテンシャルも高い!
足を運ぶ価値はありますよ。
この登米には、うなぎの名店や他にもおいしいグルメが多いので
ぜひチェックして訪れてみてはいかがでしょう。
無料で観覧できる武家屋敷も感動ものですよ!!
登米のグルメ情報はこちら→ https://kanko.travel.rakuten.co.jp/tabinote/search/%e7%99%bb%e7%b1%b3%e5%b8%82/?cid=tr_af_1631